ウェルスチールが教える屋根の豆知識

Knowledge
屋根の豆知識

ラバーロック工法とは?正しい施工と注意点を解説

2023年7月20日

ラバーロック

屋根の修理をする際の施工方法に「ラバーロック工法」という方法があります。
ただ、このラバーロック工法は検索すると悪徳業者につながることが多い、危険とされている工法でもあります。
ではこのラバーロック工法とはいったいどういったものなのでしょうか。
正しい施工方法、危険性などと合わせて紹介していきたいと思います。

ラバーロック工法とはどういったものか

ラバーロック工法とは屋根の瓦同士をコーキングすることで固定するという工法です。
瓦同士を接着してしまうことによって、台風や地震の際にも瓦がズレたり、落下したりするということを防ぐことができるようになるという工法となっています。

ただ、この工法は施工業者からも「ラバーロック工法は効果的ではない」「むしろ雨漏りを誘発してしまう」工法だとして否定されることも多い工法です。
また、訪問販売業者や悪徳施工業者などがいい加減な施工をしたり、法外な料金をとったりする際にラバーロック工法が利用されることが多いことからもイメージが悪くなっていると考えられます。

ラバーロック工法のメリットと目的とは

メリット

ラバーロック工法は悪い評判がある工法ではありますが、正しい施工方法で行えばもちろんメリットがある工法でもあります。
そこでここではラバーロック工法の本来の目的、メリットについて紹介していきます。

瓦と瓦の隙間を埋めて防水性能を向上させる

ラバーロック工法を使用するのは瓦屋根です。
もともと瓦屋根は耐用年数が50年以上あるもので、中には100年ほど持つものもあります。
そのため、頻繁にメンテナンスをする必要がないのですが、逆に長期間にわたって交換されることがないまま屋根の上に設置されていることにもなるのです。
長期間にわたって太陽光、紫外線を受け続けることによって強度の高い瓦屋根であってもやはりわずかな歪みや変形が出てきてしまいます。
こうした歪みをコーキングで補修することによって、雨漏りなどがしないように防水性能を向上させることができるのです。

瓦がズレないようにして耐震性を高める

一般的に瓦屋根は釘やビスなどで土台に固定されているわけではなく、屋根の上に乗っているだ
けという状態です。
瓦屋根自体に重さがあるためにある程度は固定されるのですが、しっかりと固定はされていないために地震や台風などが起きた際にはズレてしまうということがあります。
ズレが大きくなることで屋根の重量バランスがおかしくなることもありますし、瓦屋根が落下してしまうということもあります。
そこでコーキングを使って瓦同士を固定して結束力を高めるという方法を使うことがあります。
瓦同士を固定することによって瓦がズレることを防ぎ、瓦屋根が落下してしまうことを防ぐということが可能となります。
ただ、間違えた工法で施工をするとコーキングして結束した瓦屋根がそのまますべて落下してしまうということもあるため注意が必要です。

ラバーロック工法のデメリットとは

デメリット

正しく使用すればメリットもあるラバーロック工法ですが、デメリットもいくつかあります。
ここではそれらのデメリットを紹介していきます。

瓦の下部分に湿気が溜まりやすくなり、雨漏りの原因になる

ラバーロック工法は瓦同士の隙間を埋める、固定するという工法ですので、埋める必要がない部分まですべて埋めてしまうと湿気が溜まりやすくなるというデメリットがあります。
これは本来屋根材の内側に入り込んだ水分は晴れている日などに外部に湿気を排出することができるのですが、隙間をすべて埋めてしまうことによって水分や湿気を外部に排出することができなくなってしまうのです。
こうして湿気が溜まってくると瓦屋根の下部分にある木材が腐食してしまうこともありますし、雨漏りの原因にもなっていきます。
湿気が溜まりやすくなる」というのはラバーロック工法の大きなデメリットと言えるでしょう。

瓦を再利用することができなくなる

ラバーロック工法を行った瓦はコーキングによって他の瓦と接着されていますので、再利用をすることができません。
瓦屋根は耐用年数が長く、50~100年ほどにわたって利用することができます。
しかし、それを支える漆喰などの他の部分は耐用年数が15~20年程度のものが多く、メンテナンスをする必要が出てきます。
この際、漆喰などを補修工事しても瓦屋根に問題がなければ再利用することが多いのですが、ラバーロック工法を行った瓦は再利用することができません。
こうしたこともデメリットだと言えるでしょう。

▷屋根修理に使う漆喰と南蛮漆喰とは

次回のメンテナンスに手間と費用が余計にかかることとなる

これ以降に屋根の補修工事、メンテナンスを行う際にはラバーロック工法で行ったコーキングを剥がす作業、固定した瓦を撤去する作業が必要となってきます。
これらは非常に手間がかかるために費用も高くなっていくという特徴があります。
ラバーロック工法を行ったら次回のメンテナンス費用が高くなるということを覚えておきましょう。

汚れやすくなる、見た目が悪くなる

ラバーロック工法ではコーキングをすることで瓦の隙間を埋めていくこととなります。
コーキングは粘着性が強いために、ここにゴミや埃が付きやすくなってしまうことがあります。
さらにコーキング自体が黒ずんできたり汚れていくことがあるため、屋根全体の見た目が悪くなる、汚れが目立つということがあります。

落下した際には危険度が上がる

瓦同士を連結しているためにもし瓦が落下してしまう際には連結した瓦の塊が落下することとなります。
当然落下した衝撃は大きなものとなりますし、被害が出る時にはより大きな被害となってしまうこととなります。

ラバーロック工法の正しい施工方法とは

リスクヘッジ

ラバーロック工法は間違えた施工を行うとむしろ状態が悪くなる可能性がある工法でもあります。
重要なのは正しい施工方法で行うことです。
ここではラバーロック工法の正しい手順を紹介していきます。

既存の瓦の補修、補強を行う

コーキングなどをする前にまずは既存の瓦の補修を行っていくこととなります。
ラバーロック工法を行う際には瓦同士をコーキングで固定していくため、瓦の状態が重要となります。
瓦にヒビが入っていたり、割れていたりすると正しくラバーロック工法ができないのです。
そのため、コーキングをする前に既存の瓦の補修を行っていき、コーキングを打てる状態を整えていきます。

棟瓦部分のコーキングを行う

棟瓦は屋根の頂点部分にある瓦です。
ここには熨斗(のし)瓦と呼ばれる平たい瓦が交互に積んであります。
こうしてこの部分が段になっているために地震などがあった際には大きな被害が出やすい場所となっています。
熨斗瓦は上の段と下の段が交互に積まれているため、「T字部分」だけをコーキングしていきます。
この部分だけをコーキングすることで少ないコーキング場所だけで瓦を固定することができるようになります。
逆にすべての隙間をコーキングしてしまうと完全に密閉されてしまうこととなり、中に湿気が溜まることとなります。
コーキングする場所が重要だと言えるでしょう。

平瓦部分のコーキングを行う

雨水が流れない瓦の山の外側側面と山の下側側面だけを「L字型」にコーキングしていきます。
L字型にコーキングすることによって正しく瓦を固定しながら瓦の下部分の換気口を確保することができます。
もちろんコーキングする場所を最小限にすることによって見た目が悪くなることも抑えることもできます。
このコーキングの仕方であれば、雨水の通り道にはコーキングはしていないため雨水が正しく流れないことによる雨漏りを防ぐことが可能となります。

ここまで施工できたら、コーキングの打ち忘れや施工ミスがないかどうか、作業を行っている途中で瓦に傷をつけたりしていないかどうかを確認していきます。
すべて確認し終わって問題がなければ施工は終了となります。

実際の施工事例

▷春日部市にて屋根修理(漆喰詰め直し・ラバー工法)

▷さいたま市浦和区にて屋根修理(漆喰工事・棟のラバー工法)

ラバーロック工法の費用の相場と悪徳業者の手法

注意

ラバーロック工法に関係する悪徳業者が多いというのは正しい費用の相場を知らないということが関係しています。
ここではラバーロック工法の正しい相場について紹介していきます。

ラバーロック工法が行われる際の相場としては、1㎡あたり1000円程度、1棟あたり15~20万円程度が相場とされています。
一般的な屋根工事だと葺き直し工事の半額ほど、葺き替え工事の1/4ほどの費用でできるということになります。
このように工事費用自体は安く済むのですが、その後のメンテナンス費用が多くかかることがありますので、トータルで考えればそれほど安いというわけではないのかもしれません。

ただ、ラバーロック工法が悪徳業者に多く使われるのはこれが関係しています。
本来それほど費用がかからない上に作業日数もそれほどかからないのですが、そういったことをあまり知らない依頼者にこの工法を勧めて法外な工賃をとる業者がいるのです。
そういった業者の中には「ラバーロック工法が万能の工法である」「ラバーロック工法で耐震性能が上がる」といううたい文句を使っている業者もあり、騙されやすいものとなっています。
特にラバーロック工法で施工したことによって耐震性能が急激に向上するということはありません。
むしろ地震の際には連結された瓦が落下してくることもあるので危険性が増す場合があります。
それらも事前に確認した上でラバーロック工法を選択しなければいけません。

まとめ
ラバーロック工法は悪徳業者が利用することが多いために悪いイメージが強い施工方法となっています。
実際に施工業者の中にはラバーロック工法は使わないということも多くあります。
ただ、ラバーロック工法も正しい手順で施工すれば効果があるものですので、必要に応じて利用するというのは悪いことではないのかもしれません。

<あわせて読みたい豆知識>

▷瓦屋根における漆喰の重要性とは?メンテナンス方法を解説

▷和瓦の特徴やメリット・デメリット、メンテナンス方法を解説

▷春日部市の屋根修理は訪問販売業者に要注意!トラブル事例と悪徳業者の見分け方をご紹介

 

現地調査・お見積もりは無料!!

『ウェルスチール』は春日部市を中心に1都5県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県)に出張いたします!
お問い合わせやご相談、現地調査やお見積もりは無料!
瓦・屋根修理・外壁塗装以外にもお手伝いできる工事もあるかと思います! お気軽にご相談ください!

ウェルスチールの工事対応可能エリア

Area
対応可能エリア

春日部市を中心に1都5県(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城)に出張可能!

LINEでかんたん
問い合わせ&見積依頼