春日部市にて屋根修理〈屋根の色褪せ・雨樋交換〉
2025年10月31日
Before
After
ご依頼のきっかけ・ご提案
屋根の色あせをずっと気にされていたとのことで、屋根塗装のご依頼をいただきました。
現地で確認させていただくと、雨樋も劣化がひどく、歪んでいたため、この際にと大屋根に設置されているものは交換を提案させていただきました。
また、軒天も老朽化が進んでいましたので、耐久性を考えて増し張りをいたしました。
つなぎ目のシール処理もおこなっています。
施工前
 
 
全体的に色あせをしており、汚れも目立っています。
頂上部部分の棟板金にいたっては、すでに色が抜けてしまっていました。
施工中
<屋根>
高圧洗浄
 
 
今回塗装させていただく部分に高圧洗浄をしていき、汚れや古い塗膜などを取り除いていきます。
余計なものが付着したまま塗装をおこなってしまうと、新しい塗料が密着しずらくなり、結果的に早く剥がれることになります。
耐久性をもたせるためにも、丁寧に洗浄をおこなっていきます。
下処理
 
 
主に塗膜の剥がれや、浮きなどをサンドペーパーや電動工具などを使用しながら、取り除き、屋根の面をできるだけ平らに均してしきます。
塗装
 
 
屋根塗装は一般的に3回繰り返し塗っていきます。
塗料の吸い込みを防ぎ、中塗り材、上塗り材の密着性を高めるため、まずは下塗りをおこないます。
そして、十分に乾かしたあと、中塗り、上塗りと重ね塗りをおこなうことで、色ムラをなくし、綺麗に仕上げることができます。
 
 
乾燥させて、屋根塗装はこれにて完工です。
<軒天>
増し張り
 
 
木部が柔らかくなっており、表面が浮いてしまっている状態でした。
こちらを新しい建材で覆う「増し張り」をさせていただきました。
新しく張り替えると工程がのび、費用もかさみますが、既存の軒天をそもまま使用して、上から貼ることで、コストパフォーマンスよく耐久性をあげることができます。
塗装とコーキング
 
 
増し張りをしたあとに、塗装をおこないました。
外壁とのつなぎ目にはコーキング材を充填させていただいています。
 
 
軒天もこれにて完工です。
白のきれいな軒天になりました。
▷参考記事:屋根の各部分の名称
雨樋
 
 
雨樋も劣化が激しかったので、こちらも新しいものに交換させていただきました。
足場が必要な作業ですので、屋根塗装なの際に一緒におこなっていただくと、費用や工期が短縮できておすすめです。
これにて完工です。
▷参考記事:雨樋に修理は必要なの?雨樋の役割や修理方法・費用を解説
担当者のコメント
このたびは「ウェルスチール」へご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
屋根の色あせを気にされていたとのことで、屋根塗装をご依頼いただきました。
この際にと、劣化の激しかったら軒天や雨樋も交換させていただいております。
住宅のメンテナンスは頻繁におこなうものではいので、付帯部などの細かい部分は先送りになりがちにしがちですが、屋根など大掛かりなメンテナンスの際についでにおこなっていただくことで、足場などが一度で済み、工期も費用も抑えることができます。
春日部市で屋根のことでお困りごとがありましたら、お気軽に「ウェルスチール」までご相談ください。
▷参考記事:屋根リフォームの種類を徹底解説!自分に合った選び方とは?
| 現場住所 | |
|---|---|
| 施工内容 | |
| 施工箇所詳細 | |
| 施工期間 | |
| 使用屋根材 | |
| 使用屋根材 | |
| 工事金額 | 
 
        
 
            

