さいたま市岩槻にて瓦屋根の棟積み直し工事
2021年5月28日
Before
After
先日、さいたま市岩槻にて行った瓦屋根の棟の積み直し工事の様子をお届けいたします。
<施工前の様子>
こちらが施工前の様子です。
屋根の頂上である棟の部分にズレが見られますね。
放置してしまうと次第にズレが大きくなり、雨漏りなどの被害につながる場合もありますので、早めに補修しましょう。
<施行中の様子>
こちらが施工中の様子です。
こちらは火災保険を使った屋根の棟の積み直し工事で、既存の棟を撤去し棟を積み直す作業です。
一昔前の積み方では、銅線をいっぺんに縛る方法でしたが、
それでは地震などの災害時に崩れやすいというデメリットがありました。
そのため、一段一段銅線で結び、地震が起きても崩れにくいように施工をしております。
<施工後の様子>
積み直しが完了し、綺麗に並んだ状態に^^これで雨漏りの心配もなくなりました。
棟瓦の最大の役割は雨漏りの防止です。
瓦屋根の頂上部である棟は、屋根の結合部分のため雨の影響を受けやすくなっています。
棟瓦を施工することで、棟に降ってきた雨を受け流し、棟の下地に雨が侵入することを防いでいるのです。
また、のし瓦の間にある漆喰が劣化して剥がれてしまうと、のし瓦がズレてしまったり
劣化した漆喰の隙間から雨水が侵入して雨漏りの原因に。
棟瓦の劣化を放置してしまうと、容易に雨漏りを引き起こしてしまいます。
更に下地まで腐食してしまうと屋根自体の交換が必要になるため、高額な工事費用が発生してしまうのです。
はやめはやめのメンテナンスをしてあげることが、大事なお住いの寿命を長持ちさせる秘訣ですね。
この度は、ウェルスチールをご用命いただき誠にありがとうございました!
春日部市周辺で屋根修理をお考えの方は、ぜひウェルスチールにお任せください!
現場住所 | |
---|---|
施工内容 | |
施工箇所詳細 | |
施工期間 | |
使用屋根材 | |
使用屋根材 | |
工事金額 |