ウェルスチールが教える屋根の豆知識

Knowledge
屋根の豆知識

波板屋根とは?よく使用される「塩ビ」と「ポリカ」の違いについて解説

2023年9月27日

屋根は色々な種類のもの、素材のもの、形状のものがあるという特徴があります。
それぞれに長所と短所があるためにどれが優れているというわけではなく、その地域や建物の立地、住んでいる人の目的などによって変わってくることとなります。
「波板屋根」もその一つとなっています。
ここではそんな「波板屋根」の特徴について、またその中でもよく使用される「塩ビ」と「ポリカ」について紹介していきたいと思います。

波板屋根とはどういったものなのか

波板屋根

「波板屋根」は読み方は「なみいたやね」と読みます。
その名前の通り、「波」のような形状をしている屋根です。
建物の屋根に使われるだけでなく、ベランダ、テラス、駐車場、駐輪場、物置などの屋根としても多く使用されています。
波板屋根は屋根材の形状が波の形をしていることによって耐久性、強度を高めているだけでなく、軽量で使いやすいというメリットがあります。
さらに形状が波の形をしていることでそこに雨が降った場合でも波の溝部分から下に向かって水が流れやすいという特徴があります。

また、ベランダやテラス、駐車場、物置などは建物本体と比べると簡易的な構造になっていることも多いため、そこに瓦屋根のような重い屋根材を屋根の上に乗せてしまうと柱などに大きな負担がかけて耐久性に問題が出る場合があります。
そこで「加工しやすい」「軽い」「耐久性、強度が高い」波板屋根が使われることが多くなっているのです。
この波板屋根は加工しやすい素材となっているために、ホームセンターなどで安価で販売していることも多く、自分でDIYを行う際にも扱いやすいというメリットがあります。
自分で屋根を作りたい、補強したいという人にもおすすめの素材だと言えるでしょう。

波板屋根で多く使用されている「ポリカ」と「塩ビ」とは

折半屋根ポリカ 折半屋根 塩ビ

波板屋根には色々な素材のものがあるのですが、それらの中でも多く使われているのが「ポリカ」と「塩ビ」です。
まずはその2つの素材のものについて紹介していきます。

ポリカーボネート製

通称「ポリカ」と呼ばれるこちらは現在利用されている波板屋根の中でもっとも多く使われていると言われる素材です。
「ポリカーボネート」は合成樹脂の一種であり、「透明性」「耐衝撃性」「耐久性」に優れていることが特徴となり、そういった点が人気となっています。
透明性が高いことによってベランダやテラスで使用されることが多いので見かけることも多いでしょう。
ポリカーボネートはその性能によってサングラスやゴーグルなどにも使われることが多い素材です。
その耐衝撃性や耐久性はプラスチック樹脂製の中でも最高クラスのものとなっており、「塩ビ」のものよりはるかに高い性能を持っています。
耐用年数も長く設定されており、7~10年ほどはそれほどメンテナンスを行う必要がありません。
また、合成樹脂製であることからそれほど大きく価格変動することがなく、施工業者としても価格が安定しているので扱いやすいというメリットがあります。
波板屋根はこのポリカーボネートのものしか扱っていないという業者も多いほど一般的なものです。

塩化ビニル樹脂製

「塩ビ」と呼ばれることが多いこちらはポリカーボネートが主流となる前に主流となっていた樹脂製屋根です。
「塩ビ」は柔軟性が高い、価格が安い、カットしやすく扱いやすいというメリットが多くあるため個人で行うDIY素材として人気の素材となっています。
ホームセンターなどでも安価で売っているので個人でも購入しやすくなっています。
非常に扱いやすい素材ではありますが、「雨風に弱い」「紫外線に弱い」「耐久性が低い」「劣化しやすい」というデメリットがあるため、最近はあまり使われていません。
劣化してくると白く変色して濁り、パリパリに割れてきます。
手軽にDIYをしたいという人、頻繁にメンテナンスをする人におすすめの素材だと言えますが、業者に任せて本格的に使用するには不向きなものとなっています。

塩化ビニル樹脂製(ガラスネット入り)

こちらは名前の通り、塩化ビニル樹脂の中にネット状のガラス繊維を入れることで耐久性を高めた素材となっています。
「塩ビ」の弱点である耐久性を高めたものとなっており、準難燃性の認定を受けていることからもわかるように延焼しにくい、防火性が高いという特徴はあるものの、カットしにくい、扱いにくいという特徴もあります。
通常の塩化ビニル樹脂製よりは強度は増しているものの、耐用年数は4~5年程度と短いためにそれほど耐用年数が高いわけではありません。
また、ガラスネットが入っていることで価格も高くなっています。
これを使用するのであれば「ポリカーボネート」を使用した方が効率的だと言えます。

金属屋根の波板屋根とは

折半屋根 金属

波板屋根には金属屋根のものも多くなっています。
ここではそれらについて紹介していきます。

ガルバリウム鋼板製

最近非常に幅広く屋根材や外壁材として使用されている素材が「ガルバリウム鋼板」です。
ガルバリウム鋼板とはアルミ亜鉛合金メッキ鋼板であり、表面に防食性のメッキが施されていることから「防食性」「耐久性」「強度」が高いというメリットがあります。
ガルバリウム鋼板は耐用年数も15~20年とかなり長く設定されていることから、一般的な住宅の建物だけでなく工場や倉庫などにも多く使われています。
金属屋根ではありますが、表面のめっき加工によって遮熱性も高いことから太陽光による熱を通しにくいということもあって屋内の温度が上がりすぎないというメリットもあります。
長い耐用性と耐熱性、防食性などによって使いやすいガルバリウム鋼板ですが、デメリットとしては、「高価である」「光を通さない」ということがあります。
他の波板屋根の素材よりも高くなることが多いことに加えて、「光を通さない」という性質があるためにベランダやテラスで使うには適さないという弱点があります。
ガルバリウム鋼板は使用場所を選ぶ素材だと言えるでしょう。

トタン製

昔から使用されているトタンはガルバリウム鋼板が普及するまでは長い間金属製屋根材のメインとして日本では使用されていました。
トタンは薄い鉄で作られた板に亜鉛メッキが施されています。
耐衝撃性」「強度」が高く、「軽量」というメリットがあるため長い間広く普及していましたが、「錆びやすい」というデメリットがあるだけでなく耐用年数も5~7年と短くなっています。
最近ではあまり屋根材として使用されることはなくなってきており、同じ金属屋根であればガルバリウム鋼板製を使用するのが一般的となってきています。

波板屋根の寸法、サイズとは

波板屋根のサイズは多くの種類のサイズがあり、建物によって使い分けがされています。
まず近年波板屋根の主流となっている「ポリカーボネート」には基本的に5つのサイズ種類が用意されています。
・鉄板小波
・鉄板大波
・スレート小波
・スレート大波
・小波広幅
というもので、名称に「鉄板」「スレート」などと入っていますが、それは素材を指すものではなく、サイズの名称となっています。
これらのサイズの中でもっとも一般的に使用されている「鉄板小波」の規格は以下のようになっています。
・幅655mm(動き幅575mm)
・ピッチ32mm
・谷深9mm
・山数20.5

また、波板の寸法の規格は縦の長さが「6~10尺まで」の5つのサイズが用意されています。
それらの長さはそれぞれ以下のようになっています。
・6尺:1,820 mm
・7尺:2,120mm
・8尺:2,420mm
・9尺:2,730mm
・10尺:3,030mm

ポリカーボネートには基本的に3~5尺というサイズの規格はないため、欲しい場合は倍の長さのものを半分に切って使用することが多くなっています。
ガルバリウム鋼板など他の素材の場合でも縦の長さは変わりませんが、横の長さが変わることとなります。

価格については基本となる6尺のもので、
ポリカーボネート:1,500円~
・ガルバリウム:2,000円~
ぐらいの相場となっています。

波板屋根を固定する留め具とは

波板屋根を屋根に設置する際には留め具を使って屋根に固定していくこととなります。
ここでは波板屋根を固定する際に使用される留め具について紹介していきます。

ビス

波板屋根を固定するのに使用されるビスの留め具はネジ部分に螺旋状の溝が入っています。
屋根の下地が木や金属の時に使用されるもので、ビスで締めることでしっかりと固定されるよう
になっています。
また、木製下地用、金属製下地用など下地の種類によってビスの使い分けが必要となります。

傘釘

傘釘はステンレス製の釘です。
波板屋根と留め具の隙間から雨水が入っていかないようにするために傘のような形の抑え材が頭部分についているのが特徴です。
こちらも下地が木製の時に使用するもので、釘の頭部分の傘が雨漏りを防いでくれる形状となっています。

ポリカフック

ポリカフックはその名前の通り、ポリカーボネート製の留め具です。
ポリカーボネートが素材となっているため、耐久性や強度に優れているというメリットがあります。
留め具の先部分がフック状となっており、下地に固定できるようになっています。
こちらは下地がアルミ製の時に使用するもので、下地の幅に合わせて施工しやすいようにフックの長さにも複数のサイズがあります。
下地の幅を確認してから適したフックの長さのものを選ぶのが良いでしょう。

フックボルト

フックボルトは金属製の留め具となっており、留め具の先部分がフック状となっているボルトです。
波板屋根の下地がL状のアングルの際に利用されるものです。

パイプボルト

パイプボルトは波板屋根の下地がパイプの時に利用される留め具です。
留め具の先部分が釣り針のような形になっており、パイプに引っ掛けるようにして固定する使い方をします。

まとめ
波板屋根は名前の通りに波の形状をしている屋根です。
ベランダやテラスなど幅広く使用される屋根であり、ポリカーボネートや塩化ビニルのものが多く使われています。

ウェルスチール」ではご住宅の屋根材に多く使用される瓦や金属屋根、スレート屋根の取り扱いは勿論のこと、ベランダやバルコニー、駐車場などに使用される折半屋根まで幅広く施工させて頂きます。

現地調査・お見積もりは無料!!

『ウェルスチール』は春日部市を中心に1都5県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県)に出張いたします!
お問い合わせやご相談、現地調査やお見積もりは無料!
瓦・屋根修理・外壁塗装以外にもお手伝いできる工事もあるかと思います! お気軽にご相談ください!

ウェルスチールの工事対応可能エリア

Area
対応可能エリア

春日部市を中心に1都5県(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城)に出張可能!

LINEでかんたん
問い合わせ&見積依頼