ウェルスチールが教える屋根の豆知識

Knowledge
屋根の豆知識

台風前にやっておきたい!屋根と雨樋のセルフチェックポイント

2025年9月25日

屋根や雨樋に異常があると、雨漏りにつながってしまいます。普段の雨では雨漏りしなくても、台風が到来した時は雨漏りしてしまうことがありますし、屋根が劣化していた場合は、強風によって壊れてしまうことがあります。
本格的な台風シーズンに入る前に、屋根や雨樋をチェックして、異常があれば、屋根修理業者に修理を依頼しましょう。

台風到来前に屋根と雨樋をチェックしよう

台風が到来すると、屋根と雨樋は大きな被害を受けてしまいます。
特に屋根と雨樋が経年劣化により傷んでいる場合は、台風の被害で壊れてしまい、建物内部への雨漏りにつながってしまうことがあります。
こうした事態を防ぐには、屋根と雨樋をチェックし、異常が見つかったら、早期に屋根修理業者に修理を依頼することが大切です。

スレート屋根でチェックしたいこと

スレート屋根とは、セメントを主な原料とした化粧スレートと呼ばれる屋根材をうろこ状に張り巡らした屋根のことです。
化粧スレート自体には防水性がなく、塗装によって、防水性能を維持しています。
そのため、塗膜が劣化すると、様々な劣化症状がみられるようになります。

色褪せ

地上から見ても、屋根が色褪せているのが分かる状態だと、塗膜が劣化している証拠になります。
塗膜が劣化すると、雨水の水滴を弾きにくくなり、スレート屋根が傷んでしまうため、早めに塗装する必要があります。

コケの繁殖

色褪せと供にコケが繁殖しているのが確認できる場合は、塗膜が劣化して、スレート屋根に雨水が吸水されるようになっている証拠です。コケが繁殖していると、やはり、スレート屋根が傷んでしまうため、早期に塗装すべきです。

ひび割れ

スレート屋根のひび割れは、屋根に上ってみないと確認できないことが多いです。
しかし地上からでもひび割れが見える状態であれば、スレート屋根の劣化が相当進んでいることになります。
非干割れを放置するとその隙間から雨水が染み込むようになり、やがては雨漏りにつながってしまうので、早期に修理すべきです。

反り

化粧スレートは薄い屋根材なので、雨水の吸水と乾燥を繰り返しているうちに反りが生じるようになります。
反りにより隙間が生じるとやはり雨漏りの原因になってしまうため、早期に修理すべきです。

棟板金の劣化

台風により最も被害を受ける恐れがある部位が棟板金です。
棟板金に浮き、釘の抜け、つなぎ目部分のコーキングの劣化、錆などが生じていないか確認しましょう。
地上からでも異常が分かるほどだと、台風到来時に強風で、棟板金が剥がれてしまう恐れがあります。
棟板金が剥がれてしまうと、屋根の頂点に穴が開いた状態になるので、大変な雨漏り被害が生じてしまいます。

金属屋根でチェックしたいこと

金属屋根とは、ガルバリウム鋼板など錆に強い金属を張り巡らした屋根材のことです。
錆に強い素材が用いられていますが、塗装により錆の発生を防いでいるのが一般的です。
金属屋根でチェックすべき点を紹介します。

色褪せ

金属屋根に塗られた塗装が劣化すると色あせが生じます。
金属を保護している塗膜が劣化している証拠なので、早めに塗装工事を検討すべきです。

錆び

金属屋根に錆が確認できる場合は、早期に錆を落として、塗装すべきです。錆を放置するといずれ穴が開いてしまい、雨漏りの原因になってしまいます。

棟板金の劣化

金属屋根でも、棟板金は台風の際に最も被害を受ける可能性がある箇所です。
棟板金に浮き、釘の抜け、つなぎ目部分のコーキングの劣化、錆などが生じていないか確認しましょう。
地上からも異常が分かるほどだと、台風の際に剥がれるなどの被害が生じる恐れがあります。

瓦屋根でチェックしたいこと

瓦屋根は、屋根材の中で最も耐用年数が長い建材です。メンテナンスをしっかり行っておけば、50年以上維持することが可能です。
また、瓦屋根は重量があるため、台風による直接の被害を受けにくい建材です。
ただ、異常がある場合は、雨漏りなどにつながるため、台風シーズン前に点検しておきましょう。

漆喰

棟瓦と瓦の間には隙間が生じますが、この部分には、漆喰が塗りこめられていて、雨水の浸入を防いでいます。
漆喰は、10年から20年程度もすると寿命になり、崩れて剥がれ落ちてしまいます。
屋根瓦に白い破片が散らばっている場合は、漆喰が崩れた破片の可能性があります。
漆喰の崩れが確認できる場合は、早めに修理しましょう。

棟瓦

棟瓦は、番線やビスによって固定されています。経年劣化によって、番線が切れたり、ビスが浮いたりすることがあります。
このような場合は、棟瓦を固定する力が失われているため、補修が必要です。

瓦のずれ

瓦がずれている場合は、屋根に隙間が生じて、雨漏りの原因になってしまいます。
そのため、早めに瓦の葺き直しの工事を行う必要があります。

瓦の割れ

瓦が割れている場合は、その隙間から雨水が浸入してしまい、雨漏りの原因になってしまいます。
瓦の場合は、一枚割れた場合でも、その一枚だけを交換する形で、修理することも可能です。
割れている瓦がある場合は、すぐに修理を依頼しましょう。

その他の屋根のチェックポイント

スレート屋根、金属屋根、瓦屋根に共通して、その他にチェックしておくべきポイントを紹介します。

谷板金

谷板金とは、屋根と屋根がぶつかり合って、谷になる部分のことです。この部分には、どのような屋根材であっても、谷板金と呼ばれる板金が用いられています。
谷板金も、錆びにくいガルバリウム鋼板などの金属でできていますが、錆びてしまうと穴が開いてしまうことがあります。
また、谷板金は、雨水が左右の屋根から集まると同時にゴミも集まりやすい箇所なので、ゴミが集まって詰まってしまうことがあります。
このような場合は、雨水がせき止められて屋根の内部に雨水が浸透してしまい、建物内部での雨漏りにつながってしまうことがあります。
そのため、谷板金にゴミが詰まっている場合は、掃除して取り除く必要があります。

水切り板金

外壁の下に屋根がある場合は、その接合部分に水切り板金が設けられています。
水切り板金は外壁を伝った雨水が外壁と屋根の接合部分に浸透することを防ぐ役割をはたしています。
水切り板金に歪みがあったり、錆びて壊れている場合は、雨水の浸透を防ぐことができず、室内への雨漏りにつながってしまいます。
水切り板金に異常が確認できる場合は、補修工事が必要です。

破風板

破風板とは、屋根の側面に取り付けられている板材のことです。破風板には塗装されていますが、経年劣化によって塗膜が剥がれていることがあるため、異常がある場合は修理しましょう。

軒天

軒天とは、屋根の裏側のことです。
この部分は雨がかかりませんが、雨染みが生じている場合は、屋根の下にしみ込んだ雨水が伝ってここから雨漏りが生じていると考えられます。
屋根が劣化して雨漏りが生じている証拠なので早期に対処する必要があります。
軒天に剥がれが生じている場合は、屋根内部が相当に傷んでいる可能性があります。

雨樋でチェックしたいこと

雨樋

雨樋とは、屋根の周りに張り巡らされた横樋(軒樋)と竪樋のことです。
雨樋は、屋根から流れた雨水を横樋で受けて、竪樋を通して、雨水浸透桝に流す役割を果たしています。
雨樋が壊れるなどして機能していない場合は、屋根から流れた雨水が地上に落ちて跳ねたり、外壁を伝って、雨漏りの原因になってしまいます。

雨樋で壊れている箇所がないか

雨樋は、地上からでも異常があるかどうか確認しやすいです。
パッと見て、壊れている箇所がある場合は、雨樋が機能していない可能性があるので修理が必要です。

雨が降っている際に雨樋から水が漏れていないか

雨が降っているときに、雨樋から雨水があふれていないか確認しましょう。雨水があふれている場合は、雨樋が詰まっていて、役目を果たしていない可能性があります。

雨樋にゴミが詰まっていないか

雨樋にゴミが詰まっていると、雨水が流れず、雨樋の役割を果たすことができません。
周辺に建物より高い木がある場合は、落ち葉が詰まる可能性があります。
また、鳥が屋根などに巣を作ってしまい、使われなくなった巣がやがて雨樋に流れてきて、雨樋を詰まらせてしまうことがあります。
このような場合は、雨樋を掃除してごみを取り除く必要があります。

屋根と雨樋のセルフチェックの注意点

屋根と雨樋をセルフチェックする際は、絶対に無理しないということです。
特に、一般の方が、屋根に上がることは、大変危険なので絶対に止めましょう。
屋根については、道路から確認したり、離れた場所からチェックする程度に留めましょう。
雨も地上から見て、壊れている箇所がないかチェックする程度にしましょう。

そして、谷板金や雨樋に溜まっているごみの除去も、脚立だけでは届かないことがほとんどです。
ごみの除去も含めたメンテナンスは、屋根修理業者に依頼してください。

まとめ

台風シーズン前に行うべき屋根と雨樋のセルフチェックポイントについて解説しました。
屋根と雨樋に異常がある場合は、早めに屋根工事業者に修理を依頼してください。

現地調査・お見積もりは無料!!

『ウェルスチール』は春日部市を中心に1都5県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県)に出張いたします!
お問い合わせやご相談、現地調査やお見積もりは無料!
瓦・屋根修理・外壁塗装以外にもお手伝いできる工事もあるかと思います! お気軽にご相談ください!

ウェルスチールの工事対応可能エリア

Area
対応可能エリア

春日部市を中心に1都5県(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城)に出張可能!

LINEでかんたん
問い合わせ&見積依頼