ウェルスチールが教える屋根の豆知識

Knowledge
屋根の豆知識

屋根の立平葺きとは?

2023年3月18日

立平葺き

近年ニーズの高い「立平葺き」。立平葺きには、他の屋根材には無い特徴があります。
立平葺きの特徴やメリット・デメリットなどを詳しく紹介するので、ぜひ屋根リフォームの参考にしてください。

立平葺きとは

立平葺きは、金属屋根の葺き方の一種です。板金だけで構成された屋根材と表現するとイメージしやすいのではないでしょうか。
一枚の長い板を軒に対して垂直に敷いていくので、「縦葺き」「縦平葺き」と呼ばれることもあります。
なお、近年屋根材はガルバリウム鋼板が使われることがほとんどです。
最近では屋根だけではなく外壁に使用する建物も目立ってきました。シンプルでモダンな雰囲気があるので、高級感の演出にも合います。

立平葺きの種類2つ

立平葺きは、厳密には「ハゼ葺き」「嵌合式(かんごうしき)」の2種類があります。
見た目はほとんど同じなので、プロではないと区別しにくいかもしれません。

ハゼ葺き

板金の端に折り曲げるしろを作って、そのしろを隣接する板金と重ねて固定する手法のことです。「堅ハゼ」「縦ハゼ葺き」などと呼ばれることもあります

縦ハゼ葺き

嵌合式

板金の端がひし形などに加工されたものを、隣接する板金のひし形部分に嵌め合わせることで固定する手法のことです。「嵌合式立平」と呼ばれることもあります

嵌合式立平

立平葺きのメリット8つ

立平葺きにはいくつものメリットがあります。
屋根材に備わる機能性は、「家の天井を守る」以外にも数々の効果を発揮してくれるでしょう。

コストパフォーマンスに優れている

立平葺きは、材料費や加工費がそれほど高くありません。さまざまな金属屋根の中でもリーズナブルな部類なので、コストパフォーマンスに優れた納得のリフォームができるでしょう。

耐久性がある

立平葺きのほとんどはガルバリウム鋼板が使われています。
ガルバリウム鋼板はサビに強い屋根材として広く知られているため、耐用年数も十分。20年以上も、サビのほとんど無いきれいな外観を楽しめるでしょう。

耐震性がある

立平葺きは、1㎡あたり4kgと非常に軽量。そのため、住宅本体の負担を最小限に抑えます。
万が一地震で揺れが起きても、建物への影響を最小限に留めてくれるでしょう。

腐食しにくい

立平葺きは金属屋根です。
木材を使用しないので、湿気で木材が腐食したり雨水が染み込んだりといったリスクがありません。
異常気象がさけばれる昨今において、メンテナンスの手間がほとんど無いのは助かりますね。

工期が短い

立平葺きでは一枚の長い板を葺いて施工していきます。そもそも乗せる屋根材の数が少ないため、それに伴い工期も短めです。
また「すでに加工された状態で現場に届く」のも、工期が短く済む一因でしょう。立平葺きなら、一般的な屋根材のように現場で屋根の状態を見ながらサイズを調整する必要がありません。屋根のサイズを元に板金工場でカットしたものを使うため、スムーズに工事が進むでしょう。

排水しやすい

立平葺きでは、ガルバリウム鋼板を垂直にして葺いていきます。
他の屋根材と比べて雨水が流れやすいので、雨漏りのリスクも軽減できるでしょう。

カバー工法で使える

立平葺きはカバー工法にも使用可能。
既存の屋根材を撤去する必要がないので、安価で短工期を実現できます。

▷屋根のカバー工法とは?詳しく解説!

ドーム型屋根に使用できる

アーチ型、あるいはかまぼこ型など、曲線を描いた屋根は見た目がとてもおしゃれ。
立平葺きは曲線の屋根にも施工できるので、デザイン性のある建物を演出できるでしょう。

立平葺きのデメリット5つ

機能性に優れた立平葺きですが、デメリットもいくつか存在します。
5つのデメリットについて詳しく見ていきましょう。

熱を吸収しやすい

立平葺きは金属屋根なので、太陽の熱を直に吸収します。
遮熱シートや断熱材を敷くことで対処できますが、そのままだと「夏は暑く冬は寒い」となりかねないのでご注意ください。

雨音が響きやすい

音がよく響くのも、金属屋根の特性の一つでしょう。
そのまま施工すると室内に雨音が響きますが、野地板との間に遮音性に優れたシートを敷けば軽減可能です。

複雑な屋根には施工しにくい

立平葺きが向いているのは、シンプルな形状の屋根です。
屋根同士が重なり合うなど複雑な形状でも施工可能ではありますが、費用も工期も多く見積もっておきましょう。

工事中はある程度のスペースが必要

立平葺きは、一枚の長い板金を葺いていく方法です。
そのため、作業には少し余裕のあるスペースが求められます。

立平葺きを施工できる業者が少ない

立平葺きは、もともと大型の屋根をメインに使われていました。
屋根リフォームを専門にしている業者さんでも、一般住宅の立平葺きの施工には慣れていないこともあるのでご注意ください。
ウェルスチールには、立平葺きの施工に慣れた職人が在籍しています。
大型の屋根はもちろん、一般住宅の屋根リフォームも、どうぞ安心してお任せください。

立平葺きのメンテナンス方法

立平

立平葺きは耐久性のある屋根材ですが、定期的にメンテナンスをすればさらに長持ちが期待できます。
もともとサビにくい素材であるものの、天候の影響で表面の塗膜が傷つくと、そこからサビが発生することがあります。放置していると腐食したり穴が開いたりするので、台風や雹などの悪天候の後は、念のために業者に見てもらったほうが安心です。
金属製の屋根材なので、メンテナンスはまず高圧洗浄からおこないます。(劣化範囲が限られている場合、簡単な清掃と下地処理(ケレンなど)から始めることもあります)
このとき、剥がれそうな塗膜を見つけたら、しっかり削り落とすのがポイントです。
下準備が済んだら、プライマーやサビ止めの塗料(下塗り)を塗って、密着性を高めておきます。中塗りと上塗りを経たら完成です。

立平葺きと瓦棒葺き(トタン屋根)はどう違う?

瓦棒葺きとは、いわゆるトタン屋根のことです。

瓦棒葺き

立平葺きも瓦棒葺きも、どちらも金属製で、縦に凸のラインが入っていて……と、かなり似ています。
両者の違いは、「心木」の有無。
縦に入っている凸のライン。この出っ張りの部分に、心木が入っているのが瓦棒屋根、心木が入っていないのが立平葺きです。
見た目ではほとんど区別がつきませんよね。
立平葺きの場合、凸部は金属を曲げて加工しているだけなので、凸の中には何も入っていません。一方、瓦棒葺きは凸の中に木材を詰めているため、万が一屋根材が劣化した際に、雨水が侵入してそのまま腐食……というケースが少なくありません。金属100%の屋根材なら、悪天候の際も安心ですね。

▷瓦棒葺きとは?メリットやデメリット、メンテナンス費用などを解説

まとめ

立平葺きとは、金属屋根の葺き方の一種です。
一枚の長い板を葺いていくので、工事には荷下ろしのために広いスペースが欠かせません。
屋根材として注目を集めていますが、最近では外壁に採用する建物も増えてきました。しかし、施工に慣れた職人はまだ少なめです。
ウェルスチールでは熟練の職人が立平葺きにしっかり従事させて頂きます。

春日部市の屋根工事、雨漏り修理はウェルスチールにお任せ下さい!

現地調査・お見積もりは無料!!

『ウェルスチール』は春日部市を中心に1都5県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県)に出張いたします!
お問い合わせやご相談、現地調査やお見積もりは無料!
瓦・屋根修理・外壁塗装以外にもお手伝いできる工事もあるかと思います! お気軽にご相談ください!

ウェルスチールの工事対応可能エリア

Area
対応可能エリア

春日部市を中心に1都5県(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城)に出張可能!

LINEでかんたん
問い合わせ&見積依頼